応募に関して
- Q奨学金の返済義務はありますか?
- A
当法人の奨学金は完全給付型です。返済の義務はありません。
- Q日本のどこに住んでいても申し込みは可能でしょうか?
- A
当法人の奨学金は、全国どの地域からのお申込みも可能となっています。
- Q他にも奨学金に応募しているのですが、日本ひとのわ財団への応募もできますか?
- A
応募可能です。
当法人は他の奨学金との併用可能です。
ただし、他の奨学金は併用を認めていない可能性があるので、そちらをご確認ください。
- Q応募資格の「大学3年次の学生」「高校2学年の生徒」とは、いつのタイミングですか?
- A
奨学金の初回給付(5月下旬頃)の時点で、大学3年次の学生・高校2学年の生徒です。
- Q応募にあたって必要な物は?
- A
奨学生申込書、身上書、応募課題用紙、推薦書、成績証明書、在学証明書、住民票の写し(同一世帯内全員分記載)、所得を証明する書類(収入が無い方は非課税証明書)が必要となります。
- Q養護施設入所、家庭の事情から収入証明を出せない場合はどうしたらいいですか?
- A
児童相談所、市区町村・各団体により発行していただく「里親委託証明書」「施設在籍証明書」などをご用意ください。
- Q推薦書の学校長の「印」が押せない場合はどうすれば良いですか?
- A
大学の場合、学生を推薦する学校関係者様の直筆サインお願いします。
- Q奨学金の支給額はどれくらいですか?
- A
大学生の支給月額は4万円(年間48万円)
高校生の支給月額は2万円(年間24万円)です。
- Q選考予定人数はどれくらいですか?
- A
募集人数は、大学生10名、高校生5名を予定しています。
- Q応募はどのようにしたらいいですか?
- A
郵送での応募のみとなります。
必要書類等はご自身でダウンロード、印刷をして添付ください。
- Q一度、奨学金の応募に落選した場合、次年度に申し込みは可能でしょうか?
- A
可能ですが、再度の審査となりますことを御了承ください。
給付に関して
- Q奨学金の給付タイミングは?
- A
奨学金の支給は年3回
5月(4月~7月分)、9月(8月~11月分)、翌年1月(12月~3月分)です。
- Q奨学金の給付を受けることで、進路に制限はありますか?
- A
当法人の奨学金の給付を受けても、卒業後に特定の団体、企業等に勤めるなどの制限は一切ありません。
選考について
- Q選考基準を教えてください
- A
学校成績、経済状況等から総合的に判断します。
- Q選考内容を教えていただけますか?
- A
選考内容、選考理由の詳細についてはお答えできません。
- Q選考結果は通知されますか?
- A
採用・不採用に関わらず、選考終了後に書面にて通知いたします。(5月上旬予定)